JWマリオットホテル奈良に宿泊してきましたので、その時の様子をレビューしていきます。
この記事の執筆者

ポイントを貯めて、旅行やホテルステイを楽しんでいます。
当ブログを通じてポイントの貯め方、各種入会キャンペーン情報から使い方まで、旅行が充実するお手伝いができれば嬉しく思います♪
詳しいプロフィールはこちら→プロフィールをみる
当サイトでは、各種アメックスカードの紹介から、マリオットボンヴォイ、ヒルトンオナーズのホテル宿泊記をメインに発信してます。
ご旅行の情報収集にお役立てください。
【宿泊記】JWマリオット奈良のブログレポ


JWマリオットは、マリオットボンヴォイでも最上位のラグジュアリーカテゴリーに分類される高級ホテルになります。
JWマリオット日本発進出として、2020年7月に開業しています。
アクセス
JWマリオットホテル奈良は、奈良県コンベンションセンターの隣、奈良市役所の目の前という立地になります。
伊丹空港からは、リムジンバスでコンベンションセンターで降りると徒歩1分というアクセスの良さです。
電車でのアクセスは、近鉄奈良線の新大宮駅より徒歩で10分程度となります。


ホテルからの観光は、ホテルで運行している無料のシャトルバスで近鉄奈良駅で下車すると、奈良公園へ簡単に行くことができます。
ロビー・チェックイン


エントランスを入ると、JWマリオットの象徴であるグリフィンの置き物が飾られており、レセプションの背景には奈良の山々が描かれた絵画が展示されています。
宿泊当日は、お正月ということもあったので、満室の予約となっていたそうで部屋のアップグレードはなしでした。
JWマリオット奈良のプラチナ特典とポイント無料宿泊がおすすめ
JWマリオットホテル奈良は、マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上で宿泊をすると、とてもお得度が上がります。
ポイント宿泊やマリオットボンヴォイアメックスでもらえる無料宿泊券などと併用すると、かなりリッチな体験をすることができます。
マリオットボンヴォイアメックスについてご存じなかったら、下記の記事をご参考ください。


プラチナエリート特典
JWマリオットホテル奈良のプラチナエリート特典は以下の通りです。
・部屋のアップグレード(空室による)
・最大16時までのレイトチェックアウト(空室による)
・+50%のボーナスポイント
・エグゼクティブラウンジへのアクセス
・選択できるウェルカム特典
無料の朝食
軽食
1滞在1,000ポイントのボーナス
・朝食時のスパークリングワインサービス
無料宿泊に必要なポイント数
またJWマリオットホテル奈良はラグジュアリーカテゴリーに属していますが、ポイント宿泊に必要なポイントもあまり高くない傾向にあります。
無料宿泊に必要なポイント数の目安
最低:43,000ポイント
最高:65,000ポイント
多くの日が50,000ポイント前後で宿泊できますので、マリオットボンヴォイアメックスで貯めたポイントや無料宿泊券で宿泊することが可能です。
JWマリオット奈良のアップグレード(過去宿泊)
またJWマリオットホテル奈良は。プラチナエリート以上のステータスを持っているとスイートルームへのアップグレード率が高めのホテルでもあります。
実際に、過去に何度が宿泊をしていて、プラチナエリートで以下の部屋にしていただいたことがあります。
Naraジュニアスイート


Naraジュニアスイートは43㎡と広々しており、コーナールームになっているのでガラスが2面あって開放感があるのが特徴です。
ラウンジサービス込みとなると、1泊10万円以上はするお部屋になります。
エグゼクティブスイート
プラチナエリートでも、エグゼクティブスイートへのアップグレードをしてもらえたことがあります。


リビングルームとベットルームが分けられており、その広さも92㎡あります。


ラウンジサービスも含めると1泊20万円近い価格帯になってきますので、プラチナエリート+ポイント泊でこの部屋が当たったらラッキーです。
JWマリオット奈良の部屋レビュー(デラックスツイン)


今回はピーク日の宿泊だったのでアップグレードはなく、エグゼクティブ デラックスツインの部屋になります。
ベットルーム


デラックスツインの部屋の広さは36㎡です。
スイートルームでなくても十分な広さがありますので、まったく不満はありません。
ベットはシモンズ社のベットが採用されており、寝心地は抜群です。
ベットボードの上には、鹿の角をイメージしたオブジェが飾られているのも特徴的です。


テレビのサイズは55インチになります。
テーブルには、お手紙とお菓子(モナカ)、それからマスクと消毒用アルコールが置かれてました。


窓側から見た部屋の様子です。
木の温もりのあるシンプルな作りですが、高級感もしっかり出ています。


枕元には、鹿の彫刻が置かれています。
奈良にいることを忘れさせないところが随所に見受けられます。
ミニバー


ミニバーの内容を紹介していきます。
ミニバーは、部屋に入った正面に設置されており、ミネラルウォーター2本にネスプレッソがあります。


棚の中にはウイスキーのミニボトルやスナックがありますが、これらは有料サービスになります。


冷蔵庫の中にも、ビールやソフトドリンクなどがぎっしり入っています。
これらも有料サービスになります。


グラス、コーヒカップなどです。
お皿セットは準備されていません。


一番下の段には、電気ケトルがあります。
バスルーム・アメニティ


洗面、バスルームを紹介していきます。
シングルシンクタイプの洗面台になっています。


アメニティーは、イギリスの高級ブランド「AROMATHERAPY」が置かれています。
これはJWマリオット統一のブランドになります。


ボックスの上段には、女性向けのアメニティが入っています。
シャワーキャップ、コットンセットなど。


下段には、歯ブラシ、ブラシ、髭剃りなどが入っています。


浴室は、トイレと別で独立式です。
シャワーは、写真に写っていませんがハンドシャワーとレインシャワーの2タイプがあります。
浴槽は大きめサイズで180センチ以上の人でも足を伸ばして入浴することができます。


シャンプー類も「AROMATHERAPY」で統一されています。
クローゼット


クローゼットの中の様子です。
パジャマはセパレートタイプで上下別になっています。
中央にはバゲージラックが置かれています。


バゲージラックの引き出しには、JWマリオットオリジナルデザインのスリッパが入ってます。


一番下には、靴磨きサービスの靴置きがあります。
右側に隠れているのはアイロンです。


クローゼット内の横の棚には、セーフティーボックスが設置されています。
JWマリオット奈良のエグゼクティブラウンジ


エグゼクティブラウンジの利用は、ラウンジアクセスのある部屋を有償で予約すると高額ですが、マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上の会員であれば宿泊者は無料で利用することができます。
ラウンジ内は、天井が高くて明るく開放感のある作りとなっており、奈良の工芸品も多く展示されていて高級感があります。
4名以上でも利用できるソファー席やテーブル席が用意されていて、家族での利用を念頭に置かれているのも特徴的です。
エグゼクティブラウンジの営業時間は以下の通りです。
・営業時間:7:00〜22:00
・朝食:7:00〜11:00
・夕食前の前菜:17:00〜20:00
・カクテルタイム:17:00〜22:00
食べ物は20時で下げられてしまいますが、アルコールを含む飲み物が22時まで提供されています。
夕食前の前菜(カクテルタイム)
エグゼクティブラウンジの夕方の食事の内容をご紹介します。


ドリンクは、冷蔵庫にソフトドリンクやビール、スパークリングワインが用意されており、そのほかのワインやウイスキー、リキュール類もご覧の通りとなっています。


食事の内容は、夕食前の前菜というタイトルとは思えないくらい充実しています。
おつまみになるようなオードブルから、唐揚げ、ハンバーグ、ピラフ、焼きそばなどここで食事が済んでしまうほどの内容です。
子供向けのメニューも用意されているので、子連れでも安心して利用できます。
JWマリオット奈良のラウンジはこういった内容もあって子連れで利用されている方が多いです。
私は何度も利用していますが、走り回ったり騒いだりするような子はいなく、お利口なお子さんが多くて居心地が良いです。
ホテルによっては、子供が走り回って危険という判断で、子供のラウンジアクセスができなくなっているホテルが増えています。
JWマリオット奈良は、今後もファミリー向けのサービスをキープしていただきたいです。
ピーク日は披露宴会場がカクテルタイム代替え会場に


エグゼクティブラウンジは、ピーク日は利用者が入りきらないという理由から、披露宴会場を代替えのラウンジ会場にしている日があります。
ギターの生演奏などもあったりします。


こちらの会場は、子連れファミリー向けの設定になっていて、すみっコぐらしを上映したり、テントと鹿の親子の置き物を置いた写真スポットを設置するなどの工夫が凝らされています。


食事の内容は、大人向けのオードブルから、子供でも食べられるような唐揚げやハンバーグ、カレーなど種類が豊富でした。
当然、アルコール類も準備されていますので、レストランを利用しなくてもお腹いっぱいになります。
朝食(エグゼクティブラウンジ)


エグゼクティブラウンジの朝食もいただくことができます。
マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上であれば、レストランの朝食も無料でいただけますので、敢えてラウンジで朝食をいただく必要はありません。
ラウンジの朝食メニューはレストランの簡易版になっていますが、満足できる種類が揃っています。
朝の出発が早くて、レストランでゆっくりできない時はラウンジの方が手軽に利用できる印象です。
JWマリオット奈良のレストラン朝食(シルクロードダイニング)


朝食のレストランは、1階にある「シルクロードダイニング」でいただくことができます。
朝食の主な概要は以下の通りです。
・提供:ビュッフェスタイル
・営業時間:7:00〜11:30
・価格:4,700円(税サ込み)
メニューは、和食・洋食とふんだんに揃えられています。
和食だと、大和茶粥、飛鳥汁、奈良県の漬物など地元のメニューを楽しむことができます。
洋食は、卵料理をオーダーするとテーブルまで運んでもらえます。
卵料理はポーチドエッグ、フライドエッグ、スクランブルエッグ、ボイルドエッグ、オムレツから選べます。


プラチナエリート以上のステータスがあると、スパークリングワインのサービスがあります。


カフェラテを頼んだら、ラテアートを描いてくれました。
JWマリオット奈良のプール・フィットネスジム
JWマリオットホテル奈良のプールとフィットネスジムをご紹介します。
プール


プールは、フィットネスジムの隣にある専用エレベーターから5階に上がるとあります。
営業時間:8:00〜20:00
利用:宿泊者(無料)
フィットネス


フィットネスジムは、ホテル4階にあります。
宿泊者は24時間利用することができます。
特に広いという訳ではありませんが、最新のトレーニング機材が揃っています。
まとめ:JWマリオット奈良の宿泊記


JWマリオットホテル奈良に宿泊してきました。
部屋、サービスどこを取っても最高の内容で、これからもリピート利用したいと思える滞在になりました。
ホテルの予約ですが、マリオットボンヴォイのラグジュアリーカテゴリーに入るホテルですので、現金で宿泊すると素泊まりで50,000円〜が相場となります。
ポイント泊をする場合は1泊50,000ポイント前後になりますので、1ポイント=1円以上で使えますのでコスパ的に見てもお得なホテルと言えます。
私が宿泊したのはお正月期間でしたが、マリオットボンヴォイアメックスで貯めたポイントを使って2泊で120,000ポイントで無料宿泊をしています。(1泊あたり60,000ポイント)


JWマリオットホテル奈良をはじめ、マリオットボンヴォイのホテルに有償で宿泊する時は、ポイントサイトを経由して予約をすると5%前後のポイント還元を受けることができるのでオススメです。
ハピタスは特にマリオットボンヴォイのポイント還元が高く設定されており、高い時は7%以上の還元を受けられることもあります。
登録は無料ですので、ご登録されてみてください。


また、マリオットボンヴォイ系列のホテルを利用されるなら「マリオットボンヴォイアメックス」を持っていると、ゴールドエリート会員のステータスを得ることができます。
オフシーズンであれば、入会キャンペーンのポイントでJWマリオットホテル奈良に1泊無料で宿泊することも可能です。
その他、旅行好きには多くのメリットがありますので、まだ持たれていないようでしたら下記の記事をご一読いただけますと嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。