名古屋で人気のホテル、フォーポイントバイシェラトン名古屋に宿泊をしてきました。
本記事ではその時のお部屋の様子やプラチナ特典などをレビューしていきます。
この記事の執筆者

ポイントを貯めて、旅行やホテルステイを楽しんでいます。
当ブログを通じてポイントの貯め方、各種入会キャンペーン情報から使い方まで、旅行が充実するお手伝いができれば嬉しく思います♪
詳しいプロフィールはこちら→プロフィールをみる
【宿泊記】フォーポイントバイシェラトン名古屋のブログレポ


2018年11月1日 に中部国際空港の近くにオープンした、フォーポイントバイシェラトン名古屋はコートヤード・バイ・マリオットに並ぶ、マリオット系列のホテルの中では比較的リーズナブルな価格帯のホテルです。
ブランドコンセプトである「気の利いた手軽なアメニティとサービス」を売りにしており、価格を抑えながらもサービスや品質に一切の抜かりはなく快適な滞在ができると人気を集めています。
アクセス
フォーポイントバイシェラトン名古屋は愛知県常滑市にある、中部国際空港から徒歩6分の場所に位置しています。
空港すぐの場所にあるホテルのため、早朝便や深夜便などを利用して旅行をする際の前泊・後泊をする宿としてもおすすめのホテルです。
中部国際空港からは無料のシャトルバスが運行しており、アクセスプラザから連絡通路を渡った先が乗車場所です。連絡バスを利用した場合の所要時間は5分程度です。
徒歩での移動と時間に関しては大きな差はありませんが、大きな荷物を持っているときは便利に活用ができます。
名古屋市内からは、名鉄名古屋駅を出発して名鉄空港特急を利用すると中部国際空港までは35分で到着するため、ホテルまでは合計45分程度でアクセス可能です。
車でアクセスをする場合は名古屋市内から、約40分の道のりです。
ロビー・チェックイン


まず初めに入り口を入ると見えてくるのが、ホテルの顔とも言えるロビーです。
黒を基調としたタイル張りの床と所々に置かれた木製の家具がアクセントになっている、高級感溢れる作りです。
吹き抜けの構造になっているため、天井が高く開放感も感じることができます。
ロビーの雰囲気で気分が高まったたところで、フロントでチェックイン手続き。
今回事前に予約したお部屋は、最もリーズナブルに宿泊できる「スタンダードキング」です。
実際にチェックインをしてみると、無料のアップグレードを受けることができ「プレミアムキング」のお部屋を利用することができました。
フォーポイントバイシェラトン名古屋は総客室数が319で、その他にも海の見えるお部屋やスイートルームも用意されています。
シーンや予算に合わせて、お部屋が選べる点も魅力的です。


ロビーには中部空港エリアで唯一のスポーツバーである「Best Brews」が併設されています
スポーツ観戦を楽しみながら、美味しいお酒やカクテルを楽しむのがおすすめです。
営業時間は17時から夜の12時と夜遅くまで営業しています。


バーの一角にはビリヤードもありました。
家族や友人、その場に居合わせたお客様と一緒にお酒を飲みながら楽しむのもおすすめです。
フォーポイントバイシェラトン名古屋のプラチナ特典
次に、アメックスのプラチナカードを保有している人が受けることのできるサービスや特典について解説します。
お得なサービスや特典がありますので、これから宿泊予定のある方はこの機会にカードへの入会も検討してみてください。
無料宿泊に必要なポイント数
フォーポイントバイシェラトン名古屋は、クラシックセレクトと呼ばれるカテゴリーに属するホテルです。
価格帯を抑えたホテルのため、ポイント宿泊の場合はヒルトンなどと比べ少ないポイントで利用をすることができます。
目安となるポイントは以下のとおりです。
無料宿泊に必要なポイント数目安
最低:20,000ポイント
最高:35,000ポイント
有償で宿泊をする際の価格帯は、16,000円〜26,000円程度が目安です。
日によって、ポイント宿泊よりも安い場合もあるためどちらがお得か、予約前には必ず比較をするようにしてください。
プラチナエリート特典
フォーポイントバイシェラトン名古屋の主なプラチナ特典は以下の通りです。
・ルームアップグレード(一部スイート含む)
・ウェルカムギフト(500ポイントか朝食かドリンクチケット)
・50%ボーナスポイント
・16時までのレイトチェックアウト
・レストラン20%割引
フォーポイントバイシェラトン名古屋の部屋レビュー(プレミアムキング)
ここからは、フォーポイントバイシェラトン名古屋で実際に宿泊をしたプレミアムキングのお部屋について、詳しく紹介をします。
どのお部屋を予約するか悩まれている方は、参考にしてみてください。
ベットルーム


プレミアムキングのお部屋の広さは、約30平米。当初予約をしていたスタンダードキングのお部屋に比べ広く、2人で宿泊をしてもゆとりのある空間です。
スーツケースを広げるスペースも十分に確保されており、海外旅行などの際に大きな荷物を持っていても全く問題ありません。
ベッドサイズは203センチ×203センチの大型サイズ。十分な広さがあるため、大人二人が寝ても快適に利用が可能です。
参考までに、各お部屋ごとの広さは以下のとおりです。
各客室の広さ(目安)
・スタンダートツイン:25〜26平米
・スランダードキング:30平米
・プレミアツイン:30平米
・プレミアキング:30平米
・ジュニアスイート:40平米
客室全体の雰囲気は、おしゃれな壁紙とダウンライトの明かりで高級感を感じさせてくれます。
清掃もしっかりと行き届いているため、安心して宿泊可能です。


ベッドの反対側には、作業用の机と椅子が完備されています。
テレワークなどができる広さも十分なサイズの机のため、ビジネス利用でも問題ありません。
机の上には大型テレビと2つの鏡も備え付けられています。
鏡があるので、お化粧直しやヘアセットなどを洗面所と分けて使うことができるため、朝の混み合う時間帯も有効に活用できます。
机横にはスーツケースやカバンを乗せることのできる台も完備。
床に直接置くことを避けることができる嬉しい設備です。
ミニバー
続いて、各種ミニバーの設備を紹介します。


2本の無料のミネラルウォーターが置かれていました。
除菌シートも用意されているのが、昨今の情勢を考えると嬉しい配慮です。


お水の隣には、淹れたての美味しいコーヒーを楽しむことのできる「ネスプレッソマシン」を完備。
カプセルは「トウキョウ・ヴィヴァルト・ルンゴ」・「イスピラツィオーネ・フィレンツェ・アルペジオ・デカフェ」が各2種類、合計4つが用意されてます。
どちらのコーヒーも香り高く、とても美味しくいただくことができました。


奥には電気ケトルも完備。
カップラーメンやインスタント味噌汁など、小腹がすいた際の夜食も簡単に作ることができます。


引き出しの中には、氷を入れる容器、ガラス・コーヒーカップが各2種類、紅茶やほうじ茶、お砂糖など必要なものが予めセッティングされています。
使うたびにフロントへお願いをしなくても良いので便利です。


冷蔵庫は、3段に仕切られたタイプで中身は用意されていません。
中にある棚を取り外せば、2リットルのペットボトルを冷やすことも可能なサイズです。
バスルーム・アメニティ
次は、バスルームと客室に備え付けのアメニティーについて紹介します。


バスルームは、トイレと洗面所の一体型です。タイル張りの壁と床は、モダンでスタイリッシュな雰囲気です。
トイレはタンクレス式で、ウォシュレットが完備されています。
洗面所は、お湯と水に別れた2口水栓式。正面には大きな鏡とその下にはドライヤー用のコンセントが完備されています。


洗面台の上には、ボディーローションとガラス製のコップが2つ置かれています。


その他のアメニティー類一式は、洗面所の横に完備。
歯ブラシ、フェイスタオルなど必要なものは基本的にすべて用意されています。


お風呂場は自宅にあるような独立型を採用しているため、ユニットバスのように水漏れなどを気にすることなく快適に利用をすることができます。
大理石のような壁のデザインも高級感を感じます。
また大きめのバスタブと洗い場を完備しているので、小さなお子様と一緒に入ってもスペースに困ることなく利用可能です。
シャワーは手持ちタイプを採用、洗い場には椅子も用意されています。


シャンプーやボディーソープなどは、ACTIVEと呼ばれるブランドで統一されています。
クローゼット
次は、クローゼット周辺を紹介します。


クローゼットの中には、アイロンとアイロン台が置かれています。
スーツやジャケットなど、シワになりやすいものがあっても客室で整えることができるのは便利です。


引き出しの中にはパジャマも用意されています。
フォーポイントバイシェラトン名古屋は外資系のホテルですが、日本人利用者には嬉しいスリッパも用意されています。
使い捨てタイプですが、タオル生地のような素材で履き心地が良かったです。
フォーポイントバイシェラトン名古屋のレストラン(朝食・夕食)
次は、ホテルに内にあるレストランで食べた朝食と夕食を紹介します。
館内にあるレストラン「エボリューション(Evolution)」はブッフェスタイルを基本としたレストランで、朝・昼・夜の3部制で営業をしています。
季節の旬の食材や地元の食材を使用し、四季折々様々な料理を楽しむことが可能です。
営業時間は下記の通りで、公式サイトからは事前の予約も可能です。ゴールデンウィークや夏休み等は混み合うことが予想されるため、予約をしてからの利用がおすすめです。
ドレスコードはカジュアルスタイルで問題ないため、気軽に美味しい料理を楽しめるのが魅力的なポイントです。
レストラン エボリューションの営業時間
・朝の部:6時00分〜10時00分
・昼の部:11時30分〜14時00分
・夜の部:17時00分〜22時00分


レストランの入口は、レンガ調の壁が美しいアメリカンスタイルです。
天井から吊るされた照明も、デザイン性が高くおしゃれな雰囲気を醸し出しています。
朝食のメニューといただいたもの
はじめに、朝食のメニューを紹介します。


店内は、中央のブッフェ台を囲むようにテーブルが配置されていました。
一つ一つのテーブルが大きく、ゆとりある座席スペースが確保されています。


ブッフェ台にはサラダやデザート、ヨーグルトやパンなど様々なものが並べられています。
パンや野菜は5種類以上といろいろな種類が用意されているので、連泊をしても飽きることなく朝食をお楽しみいただけます。
メインとなる料理は洋食もしくは和食から選択が可能です。今回の滞在では1日目は洋食、2日目は和食を選択しました。
1日目の洋食は、卵料理下記の中から選択ができました。今回は折角なので、メンバー限定の「明太子チーズオムレツ」を選択しました。


オムレツはふわふわでとても美味しかったです。
卵を贅沢に使用しホテルの朝食らしい、特別な気分を味わうことができました。
2日目は和食のメニューを選択。この日は「金目鯛の煮付け」が提供されました。
中央のビュッフェ台には洋食の他に、きんぴらやひじき、厚焼き玉子やお味噌汁といった和食メニューも豊富に用意されています。


赤だしの味噌汁、きんぴらやひじきなど、自宅で作ると手間のかかる料理もホテルであれば少量ずつ色々な種類を食べることができます。
温かいお茶が用意されていたのも、嬉しいポイントです。
夕食でいただいたもの
次に、夕食のメニューを紹介します。
夕食の際にはまずはビールで乾杯。こちらのホテルでは、首都圏の一部と愛知県限定でサッポロビールから販売されている「白穂乃香(しろほのか)」を提供しています。
白穂乃香は、クリーミーな泡とほのかに香る繊細な麦の香りが特徴です。一般販売はされておらず、飲食店だけで楽しめるビールです。
キンキンに冷えたグラスでとても美味しかったです。お値段は1杯1,200円です。


お通しにはポップコーンがついてきました。程よい塩気でビールがすすみます。
メインにはホテルの公式サイトにも掲載がされている名物の「UFOバーガー」を注文。
名前の通り、UFOのような見た目と山盛りのポテトが印象的でした。
食べる際はバンズの中央にある、ナイフを外して頂きます。
山盛りのポテトはアメリカンスタイルのお店ならではの量といった感じです。
UFOバーガーのお値段は3,200円です。


ポテトにはケチャップもついてきます。


バンズの中には、ビーフパテの他にベーコンやトマト、ピクルスも入っています。
フォーポイントバイシェラトン名古屋の売店(Wrapped)
最後に、ホテル館内にある売店「Wrapped」を紹介します。


Wrappedはホテル1階で営業しており、館内で唯一の売店です。
赤いネオンの看板が目印で、近くを通るとすぐに見つけることができます。
品数はそこまで多くはありませんが、お菓子やパンなどが購入可能です。


冷蔵スペースには、ソフトドリンクの他にワインやビールなどのアルコール類も販売されています。


おみやげコーナーには「世界の山ちゃん てばさきいか」など名古屋の名物が販売されています。
まとめ:フォーポイントバイシェラトン名古屋の宿泊記


フォーポイントバイシェラトン名古屋に宿泊してきました。
名古屋に行くことはあまりないのですが、セントレアを利用するときは必ず宿泊しているホテルですでに3回目の宿泊となりました。
ホテル全体の居心地もとても良いのですが、ハンバーガーがとても美味しいのでそれを食べに行きたくなっているのかもしれません。
フォーポイントバイシェラトン名古屋などマリオットボンヴォイのホテルに有償で宿泊する時は、ポイントサイトを経由して予約をすると5%前後のポイント還元を受けることができるのでオススメです。
ハピタスは特にマリオットボンヴォイのポイント還元が高く設定されており、高い時は7%以上の還元を受けられることもあります。
登録は無料ですので、ご登録されてみてください。


また、マリオットボンヴォイ系列のホテルを利用されるなら「マリオットボンヴォイアメックス」を持っていると、ゴールドエリート会員のステータスを得ることができます。
お部屋のアップグレードなど、ホテルステイをより充実させてくれる特典が得られるオススメカードです。
その他、旅行好きには多くのメリットがありますので、まだ持たれていないようでしたら下記の記事をぜひご一読ください。

